どうしたら挫折せずに根気強く続けられるかな?
今回はそういった疑問、悩みにお答えしていきます。
・英語で挫折しないための3つの方法とそのコツを紹介
・まとめ
この記事を書いている僕は、学生時代に海外経験ゼロでTOEIC970点、SST試験(概要はコチラ)というスピーキングテストで最高点のレベル9を取り、現在は海外駐在も経て、商社で毎日英語を使って仕事をしています。細かい経歴などはコチラに記載してあります。
英語で挫折しないための3つの方法とそのコツ
気合いを入れて英語を勉強しよう!
と思っても実際は挫折してしまう人が多数。。。
今回は英語の勉強で挫折をしないための方法を3つ紹介します。
挫折してやめてしまってはそれまでせっかく勉強したのにもったいない!
これから説明する方法で自分に合いそうな方法、できそうな方法を探してみてください。
1.英語を勉強ではなく趣味や娯楽とする
まずはコレ。
「いやいや、そんなんできたら誰も苦労しないよ!」と思うかもしれません。
ここでは一旦「勉強」という枠を外して考えて欲しいです。つまり、
○○やらなくちゃ!と思うことは素晴らしいことですが、同時にそれは自分へのプレッシャーや負担になります。
挫折しないためには、このプレッシャーや負担をまず取り除くことが大事です。
では具体的に何をすれば良いの?それはこちら。
- 海外ドラマを見る。
- 洋画を見る。
- 好きな英語のYoutubeを見る。
- TED talkを見る。
(TED talkとはこれのことです。)
コツは、とにかく内容を楽しむということ。
内容が楽しければ、また見たい!となり簡単に続きますよね。
そこで英語を聞くことで徐々に慣れていき、
「この人たちみたいにペラペラにかっこよくしゃべれるようになりたいな!」
と少しでも思うことができれば最高です!
僕のオススメはアメリカのドラマ”FRIENDS”です。
少し古いですが、ド定番!ニューヨークを舞台とした男女6人のラブコメディーです。
1話が22-23分なので、見やすいです!
内容が面白過ぎて僕は全ての話を4回ずつ見ました!
日常を描いたドラマなので、日常英会話はFRIENDSを楽しんで見ていれば自然と感覚がわかってきます。
DVDはこちら↓
ブルーレイはこちら↓
2.英語を使う仕事をする
これは今すぐにできることではないかもしれませんが、効果は抜群です。
メリットはこちら
- できないと仕事ができないので勉強するようになる
- 仕事なので毎日英語に触れることができる
- 実際に使われている「生きた英語」に触れることができる
- 読む、聞く、話す、書く全てを鍛えられる
- 仕事によっては海外出張や海外駐在のチャンスも!?
僕自身が働いている商社では、基本的には英語は避けて通れません。
ただ、最初から皆が英語ができるのかというと、全然そんなことはありません。
TOEIC300点台で入社した人も、日々英語でメール・電話・商談をすることで、できるようになっていきます。
(※もちろん働いているだけでは伸びは限られるので、継続的な勉強も必要です。)
英語を使って仕事をすることで、関わる人が国外に広がり、自分の世界観も広がります!
そして、仕事で使われるのは、まぎれもなく「生の英語」なので、実践的な英語を学ぶのに最適です。
思い切って英語を使う仕事にキャリアチェンジしてしまうのも、長い人生の中で大きな財産になるでしょう。
【英語が苦手でもOK】英語を使う仕事を探すなら「英語転職.com」【会員登録無料】
↑は僕も一応登録のみしていますが、メール等もしつこくなく、サイトも分かりやすいのでお手軽です。
3.定期的に試験を受ける
3つ目はこれ。
英語にはTOEICを始め、英検やTOEFLなど、様々な試験があることはご存知の方も多いかと思います。
定期的に試験を受けることのメリットはこれ。
- 具体的な目標ができる
- 試験勉強の過程で英語力UP
- 自分の実力を客観的に把握できる
- 就職や転職の際に自分の英語力を示す証拠になる
例えば、TOEICで900点を取る!英検1級を取る!といった目標を持ちながら勉強するのは、ただなんとなく勉強するよりも明確な目的があり、勉強を続けるモチベーションとなります。
ここでのコツは、「あまり高すぎる目標にしないこと」です。
というのも、もし試験でその目標を達成できなかった場合、モチベーションが下がる可能性があるからです。
「頑張らないと達成できないけど、頑張れば達成できそうなレベル」が目標設定にはちょうど良いです。
これらの試験は認知度が非常に高いので、良い点数を取れば就職や転職でも有利。
高い点数ではなくても、自分の実力を点数という客観的な指標で見れるのは、これらの試験を受ける大きなメリットになります。
試験の点数や階級を人と比べる必要は一切ありません。
前回の自分の試験結果より少しでも良くなっていればそれで良いのです。
定期的に試験を受ける。前回の結果より少しでも良い結果を狙って勉強する。
これの繰り返しで英語力は知らず知らずのうちに上がっていきます。
まとめ
基本的に、英語学習に限らず人が何かを挫折せずに継続できている理由は↓の3つです。
- 好き、楽しい、夢中だから続ける
- やらないと生きていけない/仕事にならないから続ける
- 具体的な目標があるから続ける
今回紹介した3つの方法は、それぞれ上の理由に対応しています。
全部を満たせば完璧ですが、それは難しい。
どれか一つでOKです。どの方法が合うかは人それぞれですので、色々試してみると良いでしょう。
最後に関連記事を貼っておきますのでこちらもご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
英語を勉強しようとする人 何で英語を勉強しなければいけないんだろう?Google翻訳や通訳機もあるのに今更英語を勉強する意味あるのかな?勉強したところでどうせ将来使わないかもしれないし。。。 今回はそ[…]