今回はそういった疑問、悩みにお答えしていきます。
・英語を学ぶメリット4つを説明
・英語を学ぶデメリット2つを説明
・英語を話せるようになってみて思うことの
この記事を書いている僕は、学生時代に海外経験ゼロでTOEIC970点、SST試験(概要はコチラ)というスピーキングテストで最高点のレベル9を取り、現在は海外駐在も経て、商社で毎日英語を使って仕事をしています。細かい経歴などはコチラに記載してあります。
今回は、そんな僕が考えた「英語を学ぶ意味」をお伝えしていこうと思います。
英語を学ぶ意味とは?メリット4つ
英語を学ぶメリットは数え切れないほどありますが、ここでは以下の4つを挙げようと思います。
1. 取れる情報量が増える
これは考えるまでもないですね。基本的に日本語が分かる人というのは日本人と、英語を学んだ外国人だけですが、それに比べて英語が分かる、話せる人は世界中にいますよね。英語ユーザーは日本語ユーザーの5 – 10倍いると言われています。
つまり、それだけ英語での情報は多くなります。
英語のニュース、Youtube、このような記事、論文、音楽など、英語が分からなければ理解できない情報も、英語が分かるだけで理解できる情報の幅が何倍にも多くなります。
取れる情報量が多くなればそれだけ人生が豊かになることは言うまでもないでしょう。
2. 世界が広がる
これは上の1とも大きく関わります。今や、技術やサービスの発達により、英語が全くできなくても海外旅行には問題なく行けてしまう時代です。しかし、英語ができればその旅行で吸収できるものにも大きな差が開きます。逆に英語ができないとまだまだ不自由を感じてしまう国や場面は非常に多いと思います。
「英語で説明が書かれている美術や歴史に触れる。」
「自分でレストランで英語で注文をする。」
「時には英語がうまく話せず、聞けず悔しい思いをする。」
数を挙げればキリがありませんが、これらは皆英語を学ぶからこそ得られる大きなメリットであり、このような経験が自らの世界を広げることに繋がります。
一度きりの人生、そしてこれから国際化がもっと進んでいく中、せっかくなので日本だけでなく世界に目を向け、広い視野を持って生きていきたいところです。
3. 思考力が上がる
確かにそう思うかもしれません。
つまり、英語ができるようになるという以外の副次的効果も得られるということです。
英語は言語なので、文章の読解、作文などには必然的に論理的思考力が必要になります。また、学習の段階で、新しい単語や文法をインプットすること、そしてそれを会話や文章でアウトプットすることはまさに思考力なしではできないことです。
私たち日本人は、日本語を話す際はもはや無意識にできますが、英語もよほどネイティブにならない限りは、その思考力が必要になります。もちろん、英語学習で鍛えられた思考力は、他の勉強や生活にも活かされることは言うまでもありません。
さらに、歳を重ねるにつれ、人間は新たに学ぶことが少なくなっていきます。そのような中で、新たに英語を学ぶことで、脳の衰えを抑制することもできます。脳に新たな刺激を与えることで、常にフレッシュな状態の脳になります。
これは英語に限った話ではありませんが、脳トレのつもりで英語学習を始めるのも良いかもしれません。
4. 気分が良くなる
これはオマケです!英語を勉強したことにより、
「外国人に道聞かれたけどちゃんと答えられた!」
「友達に羨ましがられた!」
「試験で良い点取れた!」
「モテた!」
など、英語の上達を自分で実感できる場面が次第に多くなります。これは気分が良いことですよね!
英語を学ぶことの2つのデメリット
早速ですが、英語を学ぶデメリットはないと思っています。ただ、敢えて言うのであれば以下かと思います。
1. 短期間では習得不可能
デメリットはこれくらいしかないと思います。さすがに短期間での習得は不可能です。
もちろん求めるレベルにより必要期間は変わりますが、やはり最低でも半年程度は毎日何らかの形で英語に触れ、勉強をしていかなければ力はつきません。
これは個人がもともと持っている能力に関係なく、まさに
「塵も積もれば山となる」
の世界です。残念ながら、すぐに結果が出ることはありません。でもそこでやめないで下さい。
逆に言えば、一定以上の期間努力を継続することさえできれば誰でもできるようになります。これは保証します。
学歴、才能、センスは一切関係ありません。質も大事ですが、まずは「量」が何よりも大事です。
2. できなくても生きていくことはできる
これはデメリットではなくオマケです。
正直できなくても問題なく日本で生きていくことはできます。住む場所や職業によっては何一つ困らないかもしれません。
自分で考えた結果、時間をかけてまで英語を勉強する必要はない、と考えるのであれば、それも一つの選択肢だと思います。
英語を話せるようになってみて
僕は学生時代に、海外経験ないながらも、ありとあらゆる手段を使い英語を時間をかけ勉強し、話せるようになりました。
振り返れば決して楽ではありませんでしたが、1ミリも後悔はなく、仕事で毎日不自由なく使えている今、頑張って本当に良かったと心から思っています。
金銭的にも、能力的にも、長期的に考えれば英語学習への時間とお金の投資は必ずプラスになります!
オリンピックが来年に迫った今、英語を新たに勉強してみるのは如何でしょうか?
英語の勉強がなかなか続かない方は、以下の記事も参考にしてみてください!
今日のところはこれくらいにします。最後まで読んで頂きありがとうございました!!